kyasarin diary

日々の感じたことお花の事を気ままに綴っています

季節の移ろい

この時期季節はアッというまに過ぎて行きます🌸🥀🍦

いつもサクラが満開の時に限って、「花チラシの雨」言葉の響きは良いですが、風がキツく雨もキツく降ります😢

サクラよ散らないで入学式までは咲いてて欲しいからと思いながら雨音を聞いています☔

小学校の入学式の日は前日の日とうって変わって寒はくなりました、何とか花は散り始めていましたが、新入生が校門横のサクラと入学式の看板を入れて順番に写真撮影をされていました。

微笑ましく眺めて、色々な出来事に負けずに元気に学校生活を過ごしてね❗😉

 

今年はお花見には出かけられませんでした🌺

でも用事で出かけた通り道に、あちらこちらに満開のサクラを見せて貰いました🌸

やっぱりサクラの花は良いですね、気持ちがウキウキして晴れやかになります😃

満開かと思っていると、花の絨毯が出来ていて、今は葉桜になって居ます。

 

サクラ桜と思っていると、もう早くも出先で、花の種類は詳しく解りませんが、さつきが満開に咲いていました。

   

     日当たりの良い場所です、

日陰の木も蕾が膨れてはじけそうになっています

ここ二三日の暖かさで満開になることでしょう😉

スミレもプランターからはみ出して満開に咲いています❗

今日は24度まで上がるとテレビで言ってました。

あまり急に暖かいのを通り越して夏の温度にならないでね。

気もそぞろに!

今朝は少し寒いかな と感じましたが、

何時ものグランドゴルフに出かけました。

小学校のグランドは、周りにサクラの木があり花の開花は7分咲きぐらいで、

皆と綺麗に咲いたね~・暖かくなって・来週まで持つかなぁ~等と何時もと違う会話で始まります。

今日の成績は陽気が良すぎて集中出来ずに、少し悪かったです😢

成績はいつも自分の腕の悪さを棚に上げて、地面が悪いとか、今日のように急に暖かくなったからとか、他の事のせいにしているから、少しも上達しないですね😢

頑張って上手くなりたいです🙏

来来週は試合だそうです⛳

プレッシャーに弱いから、困った者です、平常心で臨みましょう~

 

学校の花々を撮りました

     「オオイヌフグリ」小さいですが可愛いです

       

       「菜の花」香りをあたりに漂わせて

    

     「サクラ」未だかまだかと待った花です❗

   

     綺麗です🌸🌸

   

     家の小さなプランターに咲いて居る「ハナニラ

    

    側へ行くと微かにニンニクの匂いがします、一生懸命咲いて居ます😉

サクラが咲く頃はどこかへ出かけたくなりますが・・・😉

あちこちで桜祭りのニースが聞こえて来ますね😊

相変わらず不順です

今日から少しずつ気温が上がりサクラの開花も始まるでしょう。

でも、朝は陽射しがあって暖かそうで薄手のジャンパーで外に出ても寒くはなかったのに、今は4時、曇ってきて風が強くなり窓や雨戸をカタカタと音を立てさせています。

空も黒く曇って今にも嵐の様な雨が降って来そうな雰囲気です。

洗濯物を慌てて取り入れました😔

全く一日の中でも気温が定まりません😆

サクラの花もどうすれば良いの・・・と迷っていることでしょう🌸

 

    植木鉢の「ボケ」が隣の花が邪魔で開けない位満開に咲いて居ます

    

   地植えの「ワトソニア」の花が咲き出して 花びんに挿して眺めています

     

    グラジオラスに似ていますね😉

この年齢は物を捨てるのがもったいなく、断捨離、中々はかどりません😢

でも頑張って整理しないとね。

購入しました

今日は冬2月に逆戻りで、風がまるで台風の様に強風が吹き荒れ、気温も低く「寒い」を連発しています{{ (>_<) }}

お墓参りに行った16日は暖かく上着が要らない位だったのに・・・

今日はダウンコートが要ります👚

血圧が計ってないけれど高くなって居るでしょうね😢

 

一寸した贈り物をしたく大型スーパーへ買い物に行きました。

園芸店の店頭に綺麗に咲いている「ラナンキュウラス」の苗が売ってあり、腰痛で植木の世話がしづらくなってきて、今あるのも減らさないとダメなのに、まぁ良いかと、2鉢買ってしまいました😉😢

    

鉢に植え変えて綺麗に咲いていますが、株を育てたいので花をちょん切って花びんに飾りました😉

蕾が中にも隠れて付いています、根付いて花を咲かせて欲しいです😄

お疲れ~~かなぁ~

16日(土)のこと

午前中は何時ものグランドゴルフに参加してきました。

この日は調子が良くて、ホールインワンを2つしました⛳\(・o・)/

最初のホールインワンが指定ホールだったので、ティッシュペーパー1箱いただきました😄

調子が良かったです😉

 

午後からは、雨・寒気の事をスマホで調べて混雑の事など考えて、早いですがお墓参りに行くことにしました😉

途中でお花等を買ってお詣りに、

       

       社務所に置いてある説明文には

1801年に鋳造1973年迄お茶所にて接待に使われていた茶釜だそうです。

いつもお詣りを済ませた後ここで、今は自動給湯器にて、お茶をご馳走になり、一休みしてから帰ります😉

       お供え後 お下がりのお花で作った「花文字浄土」です

    

お墓参りもだんだん体力が落ちているのを感じます、いつまで来られるかなぁと言いながら、駐車場に戻りました😥

 

最近出ることが多く、慌ただしく日々を過ごしてきたからでしょうね。

今日は(17日)頭がぼ~として、身体もしんどいです😢

今日明日は外へ出ることは控えて休養しましょう(-_-)゚zzz…

随心院梅林へ

11日(月)

新聞の梅だよりは、昨日(10)はつぼみ、今日(11)はチラホラ咲きとなって居ます🌺

明日(12)は天気予報が雨になっていて11日の午後から、日が良いと出かけました🚗

誰もが同じ思いなのか、駐車場に着くと後から後から車が入ってきます。

着いたタイミングが良かったです、スーと止めることが出来ました😉

ホームページに春の期間だけの切り絵の御朱印が売られていて10人くらい並んで買っておられました。

 

梅園はそう大きくなく、綺麗に手入れが行き届いています😀

写真は何故かピンボケが多く、綺麗に撮れていません、が、動画にしました😢

  

   

 

松園の絵に会いに!

10日(日)の事

午前中の予定を済ませて、昼食を取りながらNHKのど自慢の番組を見て、

午後からの予定、上村松園・松篁・淳之の3人の展覧会に行って来ました\(・o・)/

2時から監修者のギャラリートークに間に合うと思っていましたが、テレビを見てたり電車の乗り換えなど上手く行かず、時間に間に合いませんでした😢

以前に淳之さんのお話を聞いたことがあるので、まぁ良いか、仕方がない諦めです。

あのときは、しっかり歩いて居られましたが、今は車椅子に乗って居られる様です。

私の体調も含めて、時間の経過を感じます😢

 

会場の高島屋も久しく訪れて居ません、すっかり様変わりしていてやっとたどり着いたら会場の出口・・・です。

入り口を探したが解りません、おられた職員の方に「入り口は何処ですか」と聞くと

職員の方に笑いながら教えてもらい、我ながら恥ずかしいなぁと思いました💦

入場券を買って中へ

   

               展覧会会場入り口

松園さんの美人画が大好きでで開催されるたびに見ていますが、今回は子の松篁・孫の淳之さんと3人同時で沢山見られて嬉しいです😉

見たことのない作品もあって、すごく綺麗な色使いにうっとりして、疲れると少し椅子に座って腰を休めて自分のペースで見て回り、3人の上村画伯の世界を楽しみ幸せな時間を過せました😊

松園のポストカード3枚買って、人にぶつかりながら地下を少しぶらぶらして帰って来ました🚶

 

主人から「帰っているから迎えに行けるぞ」とラインが入っていたので、「今電車に乗ったと」返信して駅まで迎えに来て貰いました🚋

疲れていたので助かりました😉